« (開講)第135回ワン・コイン古文書講座開講 | トップページ

2025/05/07

(開講)第136回ワン・コイン古文書講座開講

こんにちは。ワン・コイン古文書講座のご案内を申し上げます。今回のワン・コイン古文書講座は、堀内誠司先生が講師です。ご参加のほどよろしくお願いいたします。

運営の都合上、多くのところは自己責任でお願いします。お出かけ直前に、このブログの内容をご確認下さい。変更点などがある可能性があるためです。

第136回ワン・コイン古文書講座

〇日時:6月7日(土曜日)14時~16時

〇場所:宮前市民館(川崎市宮前区前平2-20-4宮前文化センター[最寄り駅は東急田園都市線宮前平駅]) 宮前市民館のホーム・ページ 第4会議室

〇料金:500円(一ヶ月会費)

◯講師:堀内誠司(ほりうち せいじ)先生(青山学院高等部非常勤講師)

◯論題:「文政のおかげ参り~ええじゃないか、あるいは近代への助走~」

◯講師より一言:「時は文政十三年(1830)、人々は突如として伊勢神宮への群参に繰り出します。世にいう「おかげ参り」です。人数については諸説ありますが、五百万人とも言われています。 彼らはなぜ、おかげ参りに行ったのか。その時社会は、いったいどんな様相を呈したのか。当時の剣術家が記した雑録『文政雑記』を一点の史料として、その周辺を探り、皆様とご一緒に「おかげ参り」を考えます。そして、「おかげ参り」が「ええじゃないか」へと展開し、近代へと日本全体がうごめいてゆく様も少しばかり垣間見ることができれば、と思います。」

〇参加方法 参加する際には必ず下記ワン・コイン古文書講座事務局宛メールアドレス宛てに参加希望の旨のメールをご送信下さい(メール題名は「講座希望」と記入して下さい。なお、下記のyahooメールはわたし宛のメールではなくワン・コイン古文書講座事務局宛のメールです。メール送付先:komonjyo_yomukai@yahoo.co.jp)。感染症対策のため手指消毒の励行に、ご協力をお願いいたします。次回の予定は未定です。

| |

« (開講)第135回ワン・コイン古文書講座開講 | トップページ

コメント

この記事へのコメントは終了しました。