(開講)第127回ワン・コイン古文書講座開講
こんにちは。暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか。気候は燃え上がっていますが、私の大学での仕事も忙しくて燃え上がっております。毎日、計画的に仕事を済ませていますが、それでも、仕事が重なってやってきます。どうしたものでしょう。ワン・コイン古文書講座を開講したいと思います。よろしくお願いいたします。酷暑ですので、水分補給などにお気をつけください。
運営の都合上、多くのところは自己責任でお願いします。お出かけ直前に、このブログの内容をご確認下さい。変更点などがある可能性があるためです。次回は未定です。
第127回ワン・コイン古文書講座
〇日時:8月5日(土曜日)14時~16時
〇場所:宮前市民館(川崎市宮前区宮前平2-20-4宮前文化センター[最寄り駅は東急田園都市線宮前平駅]) 宮前市民館のホーム・ページ 第4会議室
〇料金:500円(一ヶ月会費)
〇講師:種村威史先生(國學院大學兼任講師)
〇題名:「田畑勝手作の禁は存在したか」
〇講師より一言:「江戸時代前期の農政の基本政策の1つである、田畑勝手作の禁(田畑で五穀以外の生産を禁止する)。ただし、最近では、この政策の実在を疑問視する研究も存在します。そこで、今回は、特に煙草の栽培をめぐる法令を解読しながら、田畑勝手作りの禁は存在したかのか、追究してみましょう。」
〇参加方法 参加する際には必ず下記ワン・コイン古文書講座事務局宛メールアドレス宛てに参加希望の旨のメールをご送信下さい(メール題名は「講座希望」と記入して下さい。なお、下記のyahooメールはわたし宛のメールではなくワン・コイン古文書講座事務局宛のメールです。高尾個人に対するメールはysktko@nifty.comです。お間違えのないようにお願いします)。コロナ禍はかつてほどの深刻さはなくなりましたが、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保、手指消毒の励行に、ご協力をお願いいたします。また、酷暑ですので、水分補給などにお気をつけください。ちなみに、次回、第128回のワン・コイン古文書講座は、9月30日、椿田有希子先生にお願いする予定です(題名、内容未定)。
古文書講座事務局宛メールアドレス:komonjyo_yomukai@yahoo.co.jp
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント