(開講)122回ワン・コイン古文書講座
こんにちは。如何お過ごしでしょうか。今年の冬は暖冬でしょうか、寒さはあまり厳しくないように思えます。
さて、年明けて正月の講義の講師は神谷大介先生です。題材は武蔵国・相模国地域における戊辰戦争関係の史料です。軍事史のご専門であるため、その観点からのお話になるかと思います。ふるってご参加いただければと存じます。
運営の都合上、多くのところは自己責任でお願いします。お出かけ直前に、このブログの内容をご確認下さい。変更点などがある可能性があるためです。次回は2月1日(土曜日)の予定です。
第122回ワン・コイン古文書講座
〇日時:1月11日(土曜日)14時~16時
〇場所:宮前市民館(川崎市宮前区宮前平2-20-4宮前文化センター[最寄り駅は東急田園都市線宮前平駅]) 宮前市民館のホーム・ページ 第4会議室
〇料金:500円(一ヶ月会費)
〇講師:神谷大介先生(東海大学非常勤講師)
〇題名:「武相地域の戊辰戦争 「江戸無血開城」をめぐる大混乱!」
〇講師より一言:「西郷隆盛と勝海舟。幕末の英雄たちの会談によって、「江戸無血開城」が実現したといわれています。鳥羽・伏見の戦いで旧幕府軍に勝利した新政府軍は江戸に向けて進軍を開始。慶応4年(1868)4月11日、ついに江戸入城を果たします。しかし、旧幕府の抗戦派は洋式銃を携えて江戸周辺に離散。旧幕府海軍を率いる榎本武揚も海上にその姿を消しました。今回の講座では、戊辰戦争下の武相地域にスポットライトを当て、古文書を通じて「江戸無血開城」の実態に迫ります。」
〇参加方法 参加する際には必ず下記ワン・コイン古文書講座事務局宛メールアドレス宛てに参加希望の旨のメールをご送信下さい(メール題名は「講座希望」と記入して下さい。なお、下記のyahooメールはわたし宛のメールではなくワン・コイン古文書講座事務局宛のメールです。高尾個人に対するメールはysktko@nifty.comです。お間違えのないようにお願いします)。
古文書講座事務局宛メールアドレス:komonjyo_yomukai@yahoo.co.jp
最近のコメント