« (開講)第119回ワン・コイン古文書講座 | トップページ | (開講)第121回ワン・コイン古文書講座 »

2019/10/18

(開講)第120回ワン・コイン古文書講座

こんにちは。10月の講義は台風の影響により中止とさせていただきました。この池ノ谷先生の講義は、ご意向を伺って、同じ内容で後に開催したいと考えています。その際にはよろしくお願いいたいします。

さて、11月の講義の講師は私が担当いたします。三重県伊賀市の三重大学国際忍者研究センターに奉職して、はや2年が過ぎましたが、そこでの研究の成果である、藤堂藩の伊賀者についての講義を行いたいと思います。ふるってご参加いただければと存じます。

運営の都合上、多くのところは自己責任でお願いします。お出かけ直前に、このブログの内容をご確認下さい。変更点などがある可能性があるためです。次回は12月7日(土曜日)の予定です。

第120回ワン・コイン古文書講座

〇日時:11月9日(土曜日)14時~16時

〇場所:宮前市民館(川崎市宮前区宮前平2-20-4宮前文化センター[最寄り駅は東急田園都市線宮前平駅]) 宮前市民館のホーム・ページ 第4会議室

〇料金:500円(一ヶ月会費)

〇講師:高尾善希(博士(文学)、三重大学国際忍者研究センター准教授)

〇題名:「藤堂藩伊賀者の成立と展開」

〇講師より一言:「この講義では、藤堂藩の役職としての「伊賀者」の話をします。この役職に登用された家は、どのような性格をもった家なのか。伊賀者はどのような職掌であったのか、などについてお話しします。 ※なお、この講義は私の三重県伊賀市における忍者・忍術学講座(9月21日)のリメイクです。

〇参加方法 参加する際には必ず下記ワン・コイン古文書講座事務局宛メールアドレス宛てに参加希望の旨のメールをご送信下さい(メール題名は「講座希望」と記入して下さい。なお、下記のyahooメールはわたし宛のメールではなくワン・コイン古文書講座事務局宛のメールです。高尾個人に対するメールはysktko@nifty.comです。お間違えのないようにお願いします)。

古文書講座事務局宛メールアドレス:komonjyo_yomukai@yahoo.co.jp

| |

« (開講)第119回ワン・コイン古文書講座 | トップページ | (開講)第121回ワン・コイン古文書講座 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。