(開講)第135回ワン・コイン古文書講座開講
こんにちは。年末のワン・コイン古文書講座のご案内を申し上げます。今回のワン・コイン古文書講座は、武田真幸先生が講師です。ご参加のほどよろしくお願いいたします。
運営の都合上、多くのところは自己責任でお願いします。お出かけ直前に、このブログの内容をご確認下さい。変更点などがある可能性があるためです。
第135回ワン・コイン古文書講座
〇日時:5月10日(土曜日)14時~16時
〇場所:宮前市民館(川崎市宮前区前平2-20-4宮前文化センター[最寄り駅は東急田園都市線宮前平駅]) 宮前市民館のホーム・ページ 第4会議室
〇料金:500円(一ヶ月会費)
名前:武田真幸(たけだ まさき)先生(立川市市史編さん室会計年度任用職員)
題名:「村の寺院を立て直す:柴崎村鈴木平九郎の事例から」
講師より一言:「私の前回の講座に続き、江戸時代の立川の事例をご紹介いたします。江戸時代後期の柴崎村と名主鈴木平九郎は、村内の古刹・普濟寺が抱える借金の問題に直面します。寺院の経営再建に奔走する村役人たちの姿を通して、江戸時代における村人と寺院の関係や、村役人のあり方について考えてみたいと思います。」
〇参加方法 参加する際には必ず下記ワン・コイン古文書講座事務局宛メールアドレス宛てに参加希望の旨のメールをご送信下さい(メール題名は「講座希望」と記入して下さい。なお、下記のyahooメールはわたし宛のメールではなくワン・コイン古文書講座事務局宛のメールです。メール送付先:komonjyo_yomukai@yahoo.co.jp)。感染症対策のため手指消毒の励行に、ご協力をお願いいたします。次回の予定は6月7日(土曜日)です。
最近のコメント