(開講)第134回ワン・コイン古文書講座開講
こんにちは。年末のワン・コイン古文書講座のご案内を申し上げます。今回のワン・コイン古文書講座は、久々の高尾本人の登場です。ご参加のほどよろしくお願いいたします。
運営の都合上、多くのところは自己責任でお願いします。お出かけ直前に、このブログの内容をご確認下さい。変更点などがある可能性があるためです。
第134回ワン・コイン古文書講座
〇日時:3月29日(土曜日)14時~16時
〇場所:宮前市民館(川崎市宮前区前平2-20-4宮前文化センター[最寄り駅は東急田園都市線宮前平駅]) 宮前市民館のホーム・ページ 第4会議室
〇料金:500円(一ヶ月会費)
〇講師:高尾善希(たかお よしき)(三重大学人文学部文化学科准教授)
〇題名:「伊賀の『忍者』をどう考えるか-研究と観光を繋ぐために-」〇講師より一言:「今回は、研究と観光の関係について、私の職場の研究テーマ、伊賀の『忍者』を中心に考えてみます。伊賀地域の『忍者』観光において、かなりのフィクションを散見します。これをどのように評価すべきなのか、悩ましいところです。これは伊賀地域に限ったことではなく、類似のことは、全国的にもみられ、観光に限ったことではないかもしれません。小説や時代劇の嘘とフィクションの関係なども顧みながら考えてみたいと思います。」
〇参加方法 参加する際には必ず下記ワン・コイン古文書講座事務局宛メールアドレス宛てに参加希望の旨のメールをご送信下さい(メール題名は「講座希望」と記入して下さい。なお、下記のyahooメールはわたし宛のメールではなくワン・コイン古文書講座事務局宛のメールです。メール送付先:komonjyo_yomukai@yahoo.co.jp)。感染症対策のため手指消毒の励行に、ご協力をお願いいたします。次回の予定は未定です。
最近のコメント